Letter from London Under a Lockdown
令和2年度のレジデンシー・プログラムはオンラインで行われており、来週2月13日はオンラインでの制作発表会を控えています。札幌の人々からの映像や音声を募ってフィルム「札幌からの手紙」を制作中のモーガン・クエインタンスさんに少しだけインタビューをしました。
Q1: How does your day look like during this online residency?
I’ll wake up, go for a run or do a bit of exercise, and then I come back home and start working on the film. I’m in the very last stages at the moment and so I’m basically watching the film over and over again, to see where I can make cuts or alterations.
Over the next few days I’ll be adding subtitles and doing other ‘administrative’ things like writing out the film credits. It’s not the most exciting part of the process and so I have to be really careful not to get distracted by things. As we’re still in a lockdown situation in London there’s no social life to divert my attention, but watching things online has been hard to resist.
The film I’ve been watching the most is ‘Coda’, the documentary on composer Ryuichi Sakamoto. I’m a big fan of his work and have the film on download, so I tend to play it whenever I need a break. It’s funny because the film is basically footage of him in his studio, working on his computer and talking about being creative. So it’s quite helpful and inspiring to see someone else being productive whenever I’m stuck or need a break.
Q1: オンラインでレジデンスに参加しているときの一日の過ごし方を教えて下さい。
起きて、走りにいくか、ちょっとエクササイズをして、家に帰ってきたら、フィルム作りに取り掛かっていました。いまは制作の一番最終段階なので、とにかく今まで作ってきたものを何度も見返しては、いろいろと編集を重ねています。
もう二三日の間に、字幕を付けたり、必要な書きものだの、クレジットを入れるだの、フィルムづくりに必要なことをこなそうと思っています。この「事務的なこと」はそれほど面白くないので、気が散って他のことをしないように気をつけています。ロンドンはまだロックダウンの最中なので、人に会いに行くなどの「ソーシャル・ライフ」はありません。でもオンラインでなにか観られるというのは、誘惑ですね。
最近は坂本龍一の「Ryuichi Sakamoto: CODA」をよく観ています。私は坂本氏の大ファンで、この映画をダウンロードしてからというもの、とにかく休憩中に流しています。この映画に出てくるのはほとんど彼がスタジオ内でコンピューターに向かって作業しているところと、創造性について語った記録です。それを私が休み時間に見ているというのも、ちょっとおもしろいですね。誰か他の人がクリエイティブである様子を見るのは、自分が煮詰まったときには助けというか、インスピレーションになるものです。
Q2: How does your desktop look like?
I’ve been working on a couple of computers during this process, and so here’s images of both. One is the computer I use for creative work and the other is a kind of office laptop. See if you can tell the difference.
I’ve been working on a couple of computers during this process, and so here’s images of both. One is the computer I use for creative work and the other is a kind of office laptop. See if you can tell the difference.
Q2: モーガンさんの机の上(デスクトップ)ってどんな様子ですか?
私は制作に数台のコンピューターを使っています。これが両方のデスクトップですよ。片方が創造的な仕事に使うもので、もう一つがいわゆるオフィスワークをこなすためのラップトップ。他の人にこの違いはわかるのでしょうか?


Q3: Is there anything in your mind while making the film?
(But Please don’t tell us too much because you’ll have a premiere on Feb 13!)
One of the things that has been really interesting about making Letter from Sapporo, is that it’s enabled me to kind of travel without travelling. Because the borders of my life have shrunk to a few streets in London and two supermarkets, it’s been great to be able to experience another place through other people’s eyes, or should I say smartphones 😉
Q3: この映画を作りながら考えていたことはありますか?
(2月13日には制作発表なので、あまり私たちに言い過ぎない程度にお願いします。)
この映画「札幌からの手紙」を作りながら面白いなと思ったのは、移動しないで旅しているという部分です。現実に自分の境界線がロンドン市内の数ブロックとスーパーマーケット2軒にちぢんでしまったので、他の人々の眼を通して別の場所を体験するのは素晴らしかったです。「眼」というか「スマホ」ですかね(笑)。
モーガン・クエインタンスさんとマリット・シリン・カロラスドッターさんは、2月13日の19時よりオンラインで制作発表を行います。いままでオンラインでのワークショップや動画投稿に参加されたみなさんも、そうでない方も、ぜひいらしてください。今回モーガンさんが制作している「札幌からの手紙」もプレミア上映予定です。
Join us on February 13th at 7PM for the zoom online presentation by Morgan and Marit-Shirin! “Letter from Sapporo” will be premiered!