Coming back from production residency in Stockholm Sweden, Humans & Soil
令和2年度のレジデンシー・プログラムはオンラインで行われます。参加するマリット・シリン・カロラス・ドッターとモーガン・クエインタンスには、レジデンシー途中のことををブログ記事の形で発表していきます。以下はマリットからのブログです。
My daily life in the north
I am back home in my town Umeå north of Sweden, seeing icy roads and snow covered birch trees all around. The hours are short with lack of sunshine, but my inner spirit animal – the Bear tells me it is time for hibernation, reflection and introspection. As an indigenous person, who did not grow up with any of my cultural heritage, I can still believe my genetics and spiritual body helps me a lot to deal with these seasonal times, and especially in a pandemic that makes us even go further into ourselves to reflect upon life. I just recently got an acoustic piano in my apartment, where I like to create my own melodies and as a way to relax between working.
北の日常
スウェーデン北部のウメオに戻ってきた。凍った道と、そこら中に広がる、雪に覆われた白樺。日照時間も減り、一日も短くなり、私の内にある霊的動物である熊は、冬眠して、ふりかえり、内省の時が来たと言う。
伝統文化の中に育たなかった先住民の私だが、季節の節目に立ち向かうのに、私の遺伝的な要素や精神的な何かが支えにはなると感じる。パンデミックの最中はとくに、それによって人生について振り返り、更に深いところにたどり着けるように思える。
最近アパートにアコースティック・ピアノを置いたので、自分の好きなメロディを創っては仕事の合間に一息ついている。

Production residency, Stockholm
I just came back from a 3 week residency at the National Theatre Organisation, Riksteatern in Stockholm with my project Humans & Soil. The theatre organised a livestream of our work, which you can watch here;
https://vimeo.com/471307115/473ae25f85?fbclid=IwAR2aYgS3Tn4cC2rDOZCRzAP0M-dV_3Lqvp_OWH0FZyOdRatcFI1dQg2_T9o.
ストックホルムでの製作レジデンシー
この3週間はストックホルムの国立の劇場団体Riksteaternで、私のプロジェクトHumans & Soilとしてレジデンシーを行ってきた。私達の作品はライブ配信されたので御覧いただける。
(プライバシー設定があるので、動画は埋め込みをせず、URLをシェアします)
Dance and music performance
We are developing a piece named “of itself : in itself” that has a premiere at the Nordic Opera in Umeå, March 2021. We are 7 artists working together; Me as a choreographer and dancer in the piece, Linnéa Sundling and Sebastian Björkman as dancers, Annelie Nederberg – Sound artist, Nina Nordvall Vahlberg – Jojk artist/musician, Juvvá Pittja – and my life partner, and Örjan Fjällström – Light Designer.
We are a big team with unique artistic qualities and competence, uniting traditional Sámi Jojk with experimental play with sound and light. With the dancing we are weaving together our individual personalities and artistic expressions, always looking for ways to find threads between us and a sense of cultural belonging.
ダンスと音楽のパフォーマンス
私たちは”of itself : in itself”と題したパフォーマンスの製作過程にある。これは来年3月にウメオのノルディック・オペラでの上演が決定されている。私を含めた7人のアーティストの共同制作だ。
- 私(振り付けとダンス)
- リネア・スンドリンとセバスティアン・ビヨルマン(ダンス)
- アネリー・ネダーベルグ(サウンド・アーティスト)
- ニーナ・ノルドヴァル・ヴァールベルグ(ヨイク※歌手、ミュージシャン)
- ユッヴァ・ピッティア(文芸顧問)
- オルヤン・フィヤルストロム(照明、そして私の人生のパートナー)
私たちはチームだが、一人ひとりが、それぞれにユニークな芸術的な質を持ちながら協働し、伝統的なサーミ唱法であるヨイク、音や光の実験的な遊びをつなげる。踊りながらそれぞれのパーソナリティや芸術的表現が編み、私たちと、私たちの間の文化的なよりどころのようなものをつなげる糸を見つけようとしている。
Ainu Exchange
We also had a guest artist with us, Ainu researcher Kanako Uzawa. She plays the Mukkuri instrument wonderfully, sharing her heritage and view on Ainu dance and music with us during the residency.
I miss Japan during these times, I started traveling there to study Aikido and Zazen meditation in 2016, being in Shiro Oni Studios as an artist in residence, and training Aikido and Zen studies in Kyoto and Tokyo. I immediately felt home in Japan first time, I could already speak a bit of Japanese because of my martial arts studies, the air was different and the neon lights made me feel like I was an adventurer, an explorer.
But I also knew about the Ainu people, and as a Sámi person – I felt the need to investigate what was beneath the colonised soil, the indigeous culture which I am a part of, and that I will share with you during my residency at S-AIR.
アイヌ・エクスチェンジ
私たちは今回、アイヌ研究者の鵜沢 加那子氏をゲスト・アーティストとして迎えた。パフォーマンス中に素晴らしいムックリ演奏を披露してくれた。そしてレジデンシーの最中には、彼女自身のルーツであるアイヌの伝統やダンス、音楽についての考えを胸中してくれた。
そんなとき、私は日本が恋しくなる。2016年に群馬県のシロオニスタジオでのアーティスト・イン・レジデンスに参加し、それから京都と東京で合気道と座禅の勉強をしたのが最初だった。自分にとって、はじめから日本はふるさとのように感じられ、武術の練習を通して少しずつ日本語も覚えた。私が来たところとは空気も違い、ネオンの光には冒険家のような気持ちにさせられた。
しかし、サーミの血を引くものとして、アイヌ民族についても知ってはいた。植民地化された土の下に何があるのか、私もその一部である先住民たちの文化について…私は少し調べなければいけないと思った。今回のS-AIRでのレジデンシーを通して、皆さんともしていきたいと思う。
Pic1: Sebastian Björkman, Sámi Dancer
Pic2: Nina Nordvall Vahlberg, Sámi Jojk artist
Pic3: Marit Shirin Carolasdotter
Photo Courtesy: “Riksteatern, Dance Residency 2020”