今日から、ハスリンさんとイー・リアンさんの展覧会が始まりました。SNS広報と15日のパーティーでのDJ担当を、岩見沢教育大学の3人にお願いしています。
3人目のCさんは、大学で現代音楽を学びながら作曲をしているそうです。以下はインタビューの様子です。

ハスリンさんは音楽は好きですか?どんな音楽を聴きますか?
「はい、好きです。日本の歌手だと、宇多田ヒカルや、浜崎あゆみの曲は良いと思います。あとは、誰だろう…聴いてもすぐ忘れてしまうんですよ(笑)それと、モーツァルトの作品のような、クラシック音楽なんかも聴きますね。特定のジャンルにこだわりはなく、全ての音楽を聴きますが、耳が敏感なので、静かな音楽のほうが好みです。」
イー・リアンさんの住んでいた中国でも、札幌のように雪は降りますか?
「僕は中国の南にある広州という場所に住んでいました。広州でも雪は降るけれど、湿度があり空気がしっとりとしています。雪が降ってもすぐ溶けてしまうことが多いです。札幌はそれと比べると乾燥していて、積雪量も多いですね。札幌市内、北海道内でも行ってみたいところは沢山ありますが、なかなか時間がないんですよね。例えばこの前は、中島公園に行ってみようと思ったんですけど、行けませんでした。」

インタビューを終えて、さらに榎林さんがさらに疑問に思ったことを聞いてみました。
「イー・リアンさんの作品の中には鳥、猫などの動物や森の中の風景が出てきていたので、北海道の自然に触れたら、また新たにインスピレーションを受けるのではないか。中島公園には何を見に行こうとしたのか…」
「ハスリンさんがお話中に見せて下さったスケッチブックが印象に残っています。私も、美術ではなく音楽ではありますが創作をする身なので、毎日欠かさず自分のインスピレーションを形に残しているハスリンさんをとても尊敬します。いつから続けている習慣なのだろう。」
Cさんには当日のDJ2コマ分(テーマはハスリンさんの故郷「マレーシア」と今回の彼の日本滞在で一番印象に残っているという「カラス」)を担当していただきます。榎林さんもYouTube DJは初体験とのこと。でもきっといろいろな音楽を紹介していただけることでしょう!
https://www.instagram.com/npo_s_air/
いよいよ今日から15日は、S-AIR満20年とレジデント100人目を記念して、イー・リアンさんとハスリン・ビン・イスマイルさんの展示を行います。なえぼのアートスタジオによるオープン・スタジオも同時開催です。イベントの詳細についてはこちらです。(資源節約と環境保護のために、当イベントはペーパー・レスでの告知です。ウェブサイトからPDF版のフライヤーもダウンロードできますので、よろしくお願いいたします)
https://sairblog.wordpress.com/2019/11/26/sairwinterexhibition-2019/