S-AIR Award(レジデンス派遣プログラム)で、End of Summerとの連携により、札幌の姉妹都市であるポートランドに滞在中の小林知世さんから滞在記が届きましたので、ご紹介します。
※小林さんの滞在記は随時届き次第、更新予定です。
8/1 【1日目】
新千歳→羽田→サンフランシスコ→ポートランド 移動日。
七月末までの正社員生活を終えて、いよいよポートランドへの出発です。この日が来るまで自分でも信じられませんでした。乗り継ぎ時間が1時間というタイトなスケジュールなのに、入国審査でレジデンスの詳しい説明を求められ早速飛行機を逃すトラブル…
幸いすぐ後の便に振り替えてもらえたため、他の場所から乗り継いだレジデンスのメンバーとほぼ同時刻にポートランドで合流できました。
寝泊まりはチャイナタウンにあるソサエティホテルで、制作は車で10分ほどの場所にあるYU(イエールユニオン)で、という生活です。初日は主催のマットにホテルまで送っていただいて、メンバー6人でお勧めしてもらった中華料理屋で夕食をとりました。
時差でほぼ徹夜状態だったこともあり早めに就寝しました。
8/2 【2日目】
10時にYUに向かい、施設の説明を受けます。
私たちが使えるスタジオの他に広い展示室、キッチン、木工室、レコーディングスタジオ、プリントショップ、コーヒーの焙煎室など様々な施設が入っています。スタッフのお子さんなのか小さいこどもも絨毯に寝そべっていたり、気持ちのいい空間です。
夕方からはホテルから徒歩圏内のギャラリーを見学しました。平日にもかかわらず人が多いです。はしごできる距離にギャラリーが密集していて、この街の規模に対してこの数、見やすさ、いいなと感じました。
いくつかギャラリーを回った後はstudioJでウェルカムディナーでした。体験中心のこのレジデンスの概要を改めてマットから聞き、それぞれの好きな作家や作品について話したり、どうやってEOSを知ったか話したり、一ヶ月のレジデンスのはじまりを感じた1日でした。(私にとっては英語のできなさを痛感する1日でもありました…)
8/3 【3日目】
最低限必要な画材の買い出しへ。画材は日本とそう変わらない値段で、税金がないことを考えると少し高めかもしれません。ジャンクショップが特に面白く、ゴミ同然のガラクタが山のように売られていて制作する立場から見ると宝の山でした。
夕方、昨日とはまた違う場所にあるsleepy hollowというギャラリーのオープニングにお邪魔しました。ギャラリーの床にもペイントがされています!
8/4 【4日目】
朝少し時間があったので、ホテル側の橋の下で毎週やっているマーケットへ。手作りのアクセサリーや食べ物の屋台が並び、地元の人たちで賑わっていました。
お昼からはPICAギャラリーにグループショーを見に行きます。蛇をキーワードにしていて、コンセプトの扱い方がユニークで面白い展示でした。
8/5 【5日目】
夕方まで自由行動で、レコードショップを目的地にして5時間ほど街を歩きました。メインの通りから外れて住宅地なども散策したので、いろいろな面を見ることができたかなと思います。制作のヒントを見つけられたかなと思える時間になりました。
夕方、郊外にあるChicken coop contemporary というギャラリーへ。ここはアトリエスペースと居住スペース、ギャラリー、畑が一緒になった場所で、なんとギャラリーにはニワトリがいます。展示もその場所性などをテーマにしたものが行われるそうです。
8/6 【6日目】
Oregon Coastへ。太平洋を見たのは初めてでした。
※Chicken coop contemporaryは、ポートランドっぽいスペースですね!最後は「End of Summer」という名前を体現するかのような、海辺の写真で締めとなりました。
では、次回更新もお楽しみに〜!